募集締め切りました。
国内最大規模の木工家イベントである「木工家ウィーク NAGOYA・2014」の一企画として、「日本の木のおもちゃ展」と題し、今年は木のおもちゃをたくさんの方に見ていただける機会を設けました。イベントでは、おもちゃ作家の展示・販売スペースの他、木のおもちゃで自由に遊んでいただく「おもちゃ広場」なども企画しています。おもちゃ広場には、おもちゃコンサルタントも常駐します。おもちゃの遊び方のヒントや選ぶポイントなど、気軽に尋ねることもできます。
このイベントに出展していただける木のおもちゃ作家を募集します。
出展していただける方は、下記「開催概要/出展条件」を確認したうえで、申し込みフォームに必要事項を記入していただき、FAX、Eメールにて提出してください。
開催概要/出展条件(PDF)
日本の木のおもちゃ展2014 出展申込みフォーム
また、WEBからも申し込みが可能です。「ぎふの木のおもちゃ研究会」のHP掲載のWeB申込みフォームからお申し込みください。
ぎふの木のおもちゃ研究会
事務局 和田賢治
TEL/FAX:0575-35-3886 (森林文化アカデミー内)
Eメール: gifu.mokuiku@gmail.com
開催概要/出展条件
【開催主旨及び企画概要】
これまで多くの子育てイベントやおもちゃのイベントなどに参加してきましたが、まだまだ一般の方が国産の木のおもちゃを見て触って、そして遊べる機会が少ないのではないかと感じています。大きなおもちゃ屋さんに行けば、木のおもちゃはありますが、多くは海外で製造されたものです。
しかし、日本に木のおもちゃを作っている人たちがいないわけではありません。少しでも多くの人たちに、日本で作られたおもちゃに触れ、作り手と交流してもらい、その魅力に気づいてもらいたい、との思いから今回のイベントを企画いたします。
【名称】 日本の木のおもちゃ展
【主催】 岐阜県木育推進協議会 / ぎふの木のおもちゃ研究会
【共催(予定)】 恵みの森づくりコンソーシアム
【協力】 とうかいグッド・トイ委員会
ぎふグッド・トイ委員会
【後援】 認定NPO法人日本グッド・トイ委員会
【会場】
ナディアパーク アトリウム
愛知県名古屋市中区栄3-18-1
052-265-2199
【会期】
2014 年 6 月 7 日(土)~6 月 8 日(日)
10:00~17:00
搬入 6 月 7 日(土)8:00~10:00
搬出 6 月 8 日(日)17:00~
【募集人数】
12 人程度(12 ブース)
【募集締切】
2 月 28 日
(先着順・定員に達し次第締切。ただし、内容によっては審査有り)
【参加資格】
個人または、小規模で木のおもちゃを製作しているプロの木工家に限ります。
*アマチュアの方は申込みできません。
【出展費】
1 ブース 15,000円
*一人 2 ブースまで申込みできます。
*1日のみの出展も可能ですが、出展費用は15,000円とさせていただきます。
【出展内容】
木のおもちゃ
*木のおもちゃが出展物のメインであれば、赤ちゃん・キッズ向けのグッズの展示販売は可能です。
*材料については、国産材/外材問いません。ただし、応募多数の場合、国産材を利用されている方を優先します。
【展示面積】
1 ブース 2.5m x 2.5m (会場はオープンスペースのため、壁面はございません)
*ブースの大きさは会場の配置によって多少変更する場合があります。
*会場内の場所は主催者側で抽選して決定させていただきます。
【販売について】
販売可能
*節度ある展示と価格表示をお願いします。
(例:「本日限り○割引き」といった類の表示は禁止します)
*販売・商談は自由です。販売マージン等もありません。
【備考】
・展示玩具の取り扱い、来場者への対応は、ブース担当者が責任をもって行ってください。イベント開催中に展示品、玩具等の盗難・紛失等に関して、主催者側では一切責任を負いません。
・備品等の貸出はありません。ブース設営に必要な備品は各自で準備ください。
・出展者ご本人の作品でない物の展示は、ディスプレイ用を除きご遠慮ください。
・主催者側では商談・販売等の取次ぎは行いません。
・出展を辞退された場合も参加費はお返しできませんのでご承知おき下さい。
【参加費の振込と受付】
申し込み受付後、折り返し参加費の振込先をご案内いたしますので、速やかにお振込下さい。参加費の振込をもって正式に参加受付とさせていただきます。
【出展に関する質問・問い合わせ先】
和田 賢治
岐阜県木育推進協議会 / ぎふの木のおもちゃ研究会 事務局
TEL 0575-35-3886
e-mail: gifu.mokuiku@gmail.com