2019年3月に発売された新刊本『杉でつくる家具』の出版記念イベント。
1950年代にデザインされた杉のDIY家具の資料と、現代の木工家がデザインした杉のDIY家具を展示します。
6/1(土)、6/2(日)は、杉で作るスツールのワークショップも開催します。
また、書籍『杉でつくる家具』のほか、持ち帰り可能なキット版のスツールも販売します。
イベントの詳細・ワークショップのご予約は、モノ・モノのウェブサイトで。
「木工家ウィークNAGOYA」は、毎年6月初旬に全国各地から多くの木工家が名古屋に集い展示やワークショップなどを開催します。
2019
2019年3月に発売された新刊本『杉でつくる家具』の出版記念イベント。
1950年代にデザインされた杉のDIY家具の資料と、現代の木工家がデザインした杉のDIY家具を展示します。
6/1(土)、6/2(日)は、杉で作るスツールのワークショップも開催します。
また、書籍『杉でつくる家具』のほか、持ち帰り可能なキット版のスツールも販売します。
イベントの詳細・ワークショップのご予約は、モノ・モノのウェブサイトで。
※こちらの企画のご参加には予約が必要です。予約フォームよりお申し込みください。
6月1日(土) 11:00〜13:00
定員5名 参加費3,240円(税込)
木工家、賀來寿史さんの代表作「つくれる家具・スツール」の小型版を製作します。杉の貫板をノコギリで切って、金槌と釘を使って組み立てます。小学生以上から参加可能ですが、大人の方の付き添いをお願いします。
6月1日(土) 14:00〜17:30
6月2日(日) 14:00〜17:30
各回定員5名 参加費5,400円(税込)
杉の貫板をノコギリで切って、高さの変わる便利なスツールを作ります。
つくりながらかんがえるひと
1987年生まれ。山形県出身。
千葉大学デザイン工学科意匠系卒業。
旧品川技術専門校の木工技術科に入学。家具製作について学ぶ。
2013年に gyutto design 開業。
関連リンク先
関連リンク先
ワークショップのご予約はモノ・モノのウェブサイトで承ります。
(*事前予約・前払い制です。)
https://monomono.jp/?p=5347